Important notice before making a reservation

We accept reservations for shabu-shabu for 2 people or more.
The reservation system allows you to enter from 1 person, but we ask that you enter from 2 people.

Please note that even if the information is entered by one person, it will be provided to two people.
*When offered, one set will serve 2 or 3 people, so we appreciate your understanding in advance.
Example:2 people = 2 people serving、3 people = 3 people serving

Reservation

大家
ストーリー

100年超の歴史と記憶。
本物を未来へと繋いでゆく。

大家について

「大家(うふやー)」のメインである「安里家」は今から100有余年前、明治時代後期に建築されました。
歴史的価値から見ても未来に残すべきだと考え2001年に修復し、南側に沢岻家、北側に新城家を移築・復元し、沖縄そばと琉球料理の店としてオープンいたしました。

大家ストーリー

安里家(あさと家)

安里家七世の晋芳が明治34年(1901年)に現在の名護市中山に建築。築100年たった2001年8月に修復され現在に至ります。「大家・うふやー」という名称は、安里家の屋号からきています。同じ姓の多い沖縄では、昔は個人の姓名よりも屋号で呼ばれる事が多く、「うふやー」という屋号は、本家(沖縄で言うムートゥヤー)のような意味合いを持つと言われています。

沢岻家(たくし家)

沢岻家は、沖縄県今帰仁村湧川に明治時代後期に建築された民家を、現在の場所に移築したものです。屋号は「カーラヤー」と呼ばれており、「カーラヤー」とは「赤瓦葺きの家」という意味で、当時はほとんどの民家が藁葺きであった事を考えると、「赤瓦葺きの家」は、かなり裕福な家であったことが窺われます。建築には、チャーギ(イヌマキの木)が使われ、釘を使わない工法で建てられました。

新城家(あらぐすく家)

新城家は、昭和8年(1933年)沖縄県国頭村の謝敷に建築された民家を、現在の場所に移設したものです。屋号は「カーヌメー」と呼ばれていました。「カーヌメー」とは「川の前」という意味で新城家が川の前にあったため、このような屋号で呼ばれていました。建築に使われた木材は、謝敷山から採れた樫の木が使われています。

~大家の庭園散策~

自然豊かなやんばるの森を活かしながらも、美しい南国の花や草木を植樹し、豊かな自然を表現しています。
建物内から見える滝は、ずっと丘の上の方まで続いており、散策コースの頂上から大家を見下ろす景色はまた格別です。
ぜひ食事の後に散歩してみてはいかがでしょうか。

大家の思い

大家の古民家は、実際に沖縄の歴史と名護の自然の息吹に存在し続けた、
文化的にも価値のある築100年以上を超える建築物です。

古民家に響き渡る滝の流水音や、吹き抜ける風、満点の星空、深緑の庭園。
全てが非日常であり、ノスタルジックな雰囲気はお客様を魅了することでしょう。

「どこか懐かしい。南の島のふるさと。」
旅の想い出に残る空間やお料理をお届けいたします。

大家支配人
松本 龍也

ご予約

ご予約はこちらのページから承っております

日本語サイト

予約・お問合せ

ENGLISH SITE

Reserve・Inquiry

TEL: 0980-53-0280

営業時間
【 ランチ 】11:00~16:00(L.O.15:30)
【 ディナー 】18:00~21:00(フードL.O.20:00 ドリンクL.O.20:45)

住所:沖縄県名護市中山90 > MAP